2014年12月26日金曜日

 平成二十六年冬興帖、第五 (下坂速穂・岬光世・依光正樹 ・依光陽子・網野月を・髙坂明良・水岩瞳)


下坂速穂(「クンツァイト」「屋根」)
日向ぼこ昨日と同じかほ撫でて
すいすいと枯れし芒の中を誰
人も家も忘れられたる冬木かな



岬光世 (「クンツァイト」「翡翠」)
冬靄に高き翼の隠れしか
葱を買ふ二人の仲をいつはらず
白日の硝子の芽吹く聖樹かな




依光正樹 (「クンツァイト」主宰・「屋根」)
手を打たば一つひらくか帰り花
手が朱くなつて来たりし落葉掻
木の葉散るきのふのことがよみがへる



依光陽子 (「クンツァイト」「屋根」「ku+」)
弾け飛ぶ遠さ低さを冬の水
炭色の冬に生まれて土の上
枯菊として山菊の香を放つ



網野月を
終バス前に一人の散歩月冴える
月冴えるコンビニの灯に人の群れ
群れ人のやがて去り行き冬の月



髙坂明良
白鳥は日没までの自由帳
温室をすべて壊して父を討つ
手錠して心臓までも初氷
指先を冬薔薇にし逢ゐたき夜
極月や記憶の墓を荒らしけり
ひらがなに変えて兎をなでている
縄跳びの傀儡は壊れるまで哂う



水岩瞳
大福餅冬めくものの一つかな
本閉ぢて冬の伊吹を見よと言ふ
マフラー巻いて闇の世間に紛れ込む



2014年12月19日金曜日

 平成二十六年冬興帖、第四 (中西夕紀・望月士郎・真矢ひろみ ・羽村 美和子・花尻万博・大井恒行)

中西夕紀
鷹まぶし眉間のちから解きたまへ
土葬せし祖母は狐火二度見しと
わが内のわが声聞かむ葛湯かな


望月士郎 「海程」所属
雪孕むまで六角形の交尾せり
魚屋に魚の目玉年詰る
屈む子に野兔の毛の耳袋



真矢ひろみ 
動詞が好き助詞もそこそこそして河豚
瑠璃天に海鼠は小言を云ふらしい
抑うつに身過ぎ世過ぎの枯野道




羽村 美和子 (「豈」「WA」「連衆」同人)
朱欒さぼん南蛮船など来んか
風土記より尻尾出る出る十一月
狐火も混じって青色発光ダイオード



花尻万博
沖へ沖へ光集まる狐罠
何時までも葱を刻んでをられしよ
大根覚えたての水垂らすなり
埋火に照らされ夜目の利き納め
跳ね炭や誰(たれ)が山河を貫ける



大井恒行
六林男忌の街ぬり絵のごとく夕焼ける
冬青空まさびし風を聞く娘
虚舟(むなしぶね)漕ぎつつ隊を崩さざる





2014年12月12日金曜日

 平成二十六年冬興帖、第三 (小野裕三・小澤麻結・林雅樹・前北かおる・藤田踏青・早瀬恵子)




小野裕三(「海程」「豆の木」)
生き物の名前群がる凹面鏡
おとりさま赤い教室へと兆す
極月の犬を選んで生まれ変わる



小澤麻結
本堂へ猫の抜け道花八ツ手
鰻くる迄の手酌や燗熱く
冬館漏れくるピアノ何の曲



林雅樹(「澤」)
枯園の見えて鉄扉の半開き
柵にシート張つてありけり池普請

行く年や広間に歌ふ演歌歌手



前北かおる(「夏潮」)
授かりし子を連れ申す七五三
昇殿の床の冷たさ七五三
ぺしやんこに抱かれてをりぬ七五三



藤田踏青
室咲のあやしいほどな用言体
短詩型を一寸止めに笹鳴や
音読に朱をにじませて寒木瓜の
冬の雷 後退りする 槍穂高
寒林に黒斑増えゆく余罪として



早瀬恵子(「豈」同人 )
朔旦冬至ちょっといい日の香りせり
小夜時雨毛皮のマリーに敬礼す
金色の接吻はぜるペチカ燃え









2014年12月5日金曜日

 平成二十六年冬興帖、第二 (寺田人・曾根 毅・陽 美保子・関根誠子・小林苑を・飯田冬眞)


寺田人(「H2O」「ふらここ」)
冬暁や手を成す骨の夥し
背骨より凍りつつあり研究棟
凍星を眺めアイスの棒の味
古神社立ち入り禁止小夜時雨
雪嶺や寝返り小さき同衾者
着ぶくれの中心にある心の臓
口の端の熱燗舐め取られ夜更け



曾根 毅(「LOTUS」同人)
寄せ鍋に顔の長きが集いけり
冬の灯を浮かべておりし関ヶ原
寒旱田に囲まれし墓一基



陽 美保子(「泉」同人)
改札は黙つて通る日短か
どんみりと真鯉のゐたる神の留守
石垣に水影あそぶ一茶の忌



関根誠子(寒雷・炎環・や・つうの会所属)
小春夜の遠目に若きひとの夫
息弾むマスクの引つ付いて困る
鏡の顔の笑むまで笑んで冬深し



小林苑を
幾頭も鯨の過ぎて目覚めけり
波高ければ幻の捕鯨船
さよならくぢら渋谷五叉路の信号




飯田冬眞
ママチャリに枯葉を乗せて家探し
猫の尾のしたたかな影白障子
凩や死者も生者も海より来
煤逃げの連れは愛犬メロンパン
鉛筆を無為に尖らせ討入り日
青空や目ばかり動く暦売
熱燗の腸(わた)の火照りを持ち歩く


 平成二十六年秋興帖,第八 (中西夕紀)



中西夕紀
野分だつ三省堂に待ち合はせ
新蕎麦や趣味で始めた店らしく
蓑虫も吾も共揺れする今日ぞ

2014年11月28日金曜日

平成二十六年冬興帖、第一 (山本敏倖・中山奈々・杉山久子・福永法弘・山田露結・内村恭子)




山本敏倖
ふくろうの含み笑いが伏線
おじぎして枯野の奥に穴あける
でざいんはキューブリックの水の音
凩一号空井戸の足跡
鮟鱇のつじつま合わすト短調



中山奈々(「百鳥」「里」)
ががいもの種はせをつて誰かしら
彗星に探査機ががいもの実飛ぶ
夜は雲間よりががいもの枯れにけり



杉山久子
朱鷺色のショール愛してより不屈
出戻りの蝦蛄葉仙人掌日を浴びて
酒つよき子らよ海鼠腸もお食べ



福永法弘(「天為」同人、「石童庵」庵主、むかし「豈」同人、俳人協会理事)
笑話では済まざる昭和枯虎杖
寒晴や五尺に足りぬ昭和の子
「不器用ですから」と逝きけり外は雪



山田露結 (「銀化」同人)
おきざりを見てゐるうちに冬となる
着古しの体にジャケツ馴染みけり
大きさの違ふ三つの枯野かな



内村恭子(「天為」同人)
寺町に何ごともなき冬はじめ
足音のあれば口開け冬の鯉
寒の雨花屋に街の色集め
冬帽子いはくありげな書を配り
図書館に朝の光と室の花





 平成二十六年秋興帖,第七 (小澤麻結)


小澤麻結(「知音」同人)
カンナ燃ゆ校舎入口開け放ち
海ゆたにたゆたに翳る秋日かな
水吸ひて秋蝶の瑠璃深まりぬ

2014年11月21日金曜日

 平成二十六年秋興帖,第六 (もてきまり・西村麒麟・飯田冬真・月野ぽぽな・筑紫磐井・岡田由季・音羽紅子・後藤貴子・竹岡一郎・仲寒蟬・福永法弘・山田露結・大井恒行・北川美美・仮屋賢一)



もてき まり (「らん」同人)
男郎花とりとめもなく死の匂ひ
慾ふかくどぶろく青の味したり 
曼珠沙華あれは原発4号機 


西村麒麟
泳ぎゐる一塊のしめぢかな
声がしてはつとしめぢを見たりけり
しめぢ又たぷんと浮かび来たりけり
沈めたるしめぢのことを思ひ出す
しめぢのみ偏愛したる病あり



飯田冬真
蟷螂や尖るものから喰はれゆく
いびつなる影を引き摺り後の月
糸瓜忌やエプロンの紐生乾き


月野ぽぽな(「海程」同人)
竜淵に潜むや空に傷のこし
かまきりは草のおもさの鎌をふる     
咲き満ちて莟のごとし吾亦紅    
たましいのかすかな羽音水の秋
よく熟れた星から順に流れるよ


筑紫磐井
暑が処むといへる酒場の止まり木に
田はみんな刈らねばならずみんなで刈る
深大寺人多ければ秋さみし



岡田由季(炎環・豆の木)
洋梨の部屋に夜風を入れてをり
竈馬危ふく弟子になるところ
弦楽の分厚き音を出す良夜


音羽紅子
この町の中華食堂銀杏散る
木枯らしや食堂の戸の自動なる
水注ぐ小さきコップや日短か


後藤 貴子(『鬣TATEGAMI』)
紅葉鮒汝がはらわたは土塊ぞ
張愛玲振りさけ見れば芙蓉落つ
寄らば斬るシオカラトンボの鉄拳ぞ

竹岡一郎(「鷹」同人)
世に満つる恐怖を忘れ障子貼る
戦争を越え来し家の障子貼る
障子貼る優しき家となるやうに


仲寒蟬
陰毛のごとくちぢれて曼珠沙華
胆石は胆嚢の底秋の水
辞書割つてその谷を月渡らしむ
花野へとつらなる書庫の起伏かな
秋の夜の睫毛がワイングラス越し
秋麗の木の影木より濃かりけり
虫の闇たどればホテルカリフォルニア



福永法弘(「天為」同人、「石童庵」庵主、むかし「豈」同人、俳人協会理事)
盆荒れに切れ切れワルシャワ労働歌
薄もみぢ俳句この頃女歌
軍歌より露けきものに反戦歌



山田露結(「銀化」同人)
二つ三つ四つ目までは柘榴でした
露けしや資生堂アイスクリームパーラーのフルーツポンチ
冬近しフィリピン・パブから次のフィリピン・パブが見ゆ



大井恒行
舌読す句碑のみならず秋の昼
天日をまさびし鳥の鳴きわたる
桐一葉落ちればみょうに明るい木



北川美美
どの菊も食べられる菊食べてみる
月蝕を探して歩く近所かな
夜半の秋時計が半を打つたびに




仮屋賢一(「ふらここ」)
少女らの敵無き天下七五三
選びゐる次の名盤風邪心地
贖罪のまづは蜜柑を剥いてから
冬の虹ならば掴んでみせたまへ



2014年11月14日金曜日

平成二十六年秋興帖,第五 (寺田人・川嶋ぱんだ・木田智美・瀬越悠矢・小林苑を・林雅樹・山本敏倖・内田麻衣子・関根誠子・佐藤りえ・望月士郎)



寺田人(「H2O」「ふらここ」)
午前帰りの文字起こし野菊咲く
鏡には今日の自分や秋の朝
団栗の十個少年豊かにす
原色の豊かな村に小鳥来る
星月夜売る悪徳業者の噂
星を織り銀河成しつつ船は行く
不幸なら笑ってみせよ草の花



川嶋ぱんだ(ふらここ、船団の会)
夜長し北白川の夜は特に
馬鈴薯や顔に馴染まぬ化粧水
虫の音や昭和ポルノの映画券
枯蔓やにょっぽり青い空を引く




木田智美(関西俳句会「ふらここ」)
団長は赤の祭の字の法被
銀杏や神社の奥の保育園
ひとまわりふたまわり小さくなる狛犬
半分は妖怪である秋祭
夜店抜けこんなに短かったっけ
玉蜀黍ふたり目の子はベビーカー
りんご飴で太鼓をすこしだけ鳴らす



瀬越悠矢
過去帖の長き余白や虫の声
聖書繰るとんぼうの翅繰るごとく
暮の秋ホテルの壁に水の音



小林苑を (「里」「月天」「塵風」所属)
アクリルの球形の椅子水の秋
巨なる遺産あかとんぼが群れて
指組めば黄落の黄の昏くなり



林雅樹
残暑のドーム気球に乗りてまゆゆかはいい
柵はみ出て揺るゝ一葉や紅葉せる
宵闇や歌おそろしき女性デモ



山本敏倖
魂魄を入れ替え真葛原に立つ
わたくしに時間の戻る秋の暮
かの紅葉はなれて酒呑童子かな
創世の神の顔するぶどう棚
どんぐりのドヴォルザークは道程




内田 麻衣子(野の会同人)
絵の端のガラス鈍色秋の宿
釣瓶落しレニ・リーフェンシュタールの黄金(きん)睫毛
金紅葉眇めて見入るうさぎの眼




関根誠子
四菱の塀の孔から残り菊
似て違ふ厄介のさて茨の実
秋思やや鰓などあらばをかしからむ



佐藤りえ
連れられて犬は十日の菊嗅げり
追いやれば硝子の外の秋の蠅
鉄球に崩るるビルや鰯雲
儀の文字の小さし蜻蛉飛びまはる
秋郊や等高線のみぎひだり




望月士郎 (「海程」所属)
長き夜の壁紙にバラ反復す
捨案山子ゴッホの父の名もゴッホ
血を流さぬやうに林檎を縦切りに



2014年11月7日金曜日

平成二十六年秋興帖,第四  (下坂速穂 ・岬光世 ・依光正樹 ・依光陽子・早瀬恵子・真矢ひろみ・羽村美和子・網野月を)



下坂速穂(「クンツァイト」「屋根」)
新涼や抜けかはりたる羽も白く
足跡に遠く鳥ゐる秋の潮
風吹いてあれは金木犀の家



岬光世 (「クンツァイト」「翡翠」)
同道は釣舟草のあたりまで
秋湿りライナーノーツ読み返し
街の灯のとどかぬ処ちちろ虫



依光正樹 (「クンツァイト」主宰・「屋根」)
いつどこで船が光るか爽やかに
海あふぐゑのころ草の淋しさに
コスモスや立つて遊んでまた座り



依光陽子 (「クンツァイト」「屋根」「ku+」)
手びさしで歩を止めながら白芙蓉
颱風を来てなまぬるき靴の中
捕りてより虫籠の虫気に入らぬ


早瀬恵子 
白秋の粋な八掛(はっかけ)おつな寿司
錦繍の月の点心おこしやす
竜胆や思わぬ人に思われて



真矢ひろみ (「豈」「俳句スクエア」「SHIKIチーム」等々)
夕月夜アイフォンシックス解体す
一天の揺るる蜉蝣翅立てば
行きずりの秋の蛍を埠頭まで



羽村 美和子 (「豈」「WA」「連衆」同人)
大花野返し忘れた鍵がある
人体に火薬の匂い百舌高音
秋夕焼どの本にも挟んであった




網野月を
左へ走る非常口灯後の月
老後の後蜜柑に人の手の温み
秋高し色神の眼に青き鳥
台風はB型であり蟹股であり






2014年10月31日金曜日

平成二十六年秋興帖,第三  (水岩瞳・花尻万博・小林かんな・堀田季何・坂間恒子・澤田和弥)





水岩瞳
京に飽く京のお人と雨月かな
夫がゐてハモニカを吹く夜長かな
台風の日より柴犬家に住む



花尻万博
色鳥や神樹の中を混み合へる
時化を追ふ耳鳥威紛れ鳴る
人の列生まれては消え霧の中
鳥威吾が身に岬透かすかな



小林かんな
蟷螂や今宵どちらの目も冴える
秋刀魚より吐き出されたる煙かな
隊商の荷の無花果はさめている



堀田季何(「澤」「吟遊」)
大海は大河拒まず鳥渡る
   「匈奴至秋馬肥弓勁」(漢書匈奴傳)
馬肥ゆは漢侵すため馬に乗る
蟋蟀は火の化身とや子も喰らふ
裂くるとは殖ゆることなり柘榴の実 
ガンダムは殺戮兵器白芒
あらかたの役は口パク村芝居
霧のなか霧にならねば息できず



坂間恒子(「豈」「遊牧」)
金泥の兎の耳が刈田より
真葛原たぐりよせたる光琳波
萩白し兎の耳を埋めにけり
鮫の美を紫式部に見る日かな
鶏頭花倒れ石室露わなり
吾亦紅毒のまわっている軀
昼の虫落ちぬ噴水我にあり



澤田和弥(「天為」「若狭」同人、「のいず」共同発行人)
家族皆カレーはインド秋うらら
枝豆にドラマなきほど不味き店
草の花上手な嘘を教師から
宮中に嫁ぐ夢持つ芋の秋
流星や父より小さき魔羅を持つ



2014年10月24日金曜日

平成二十六年 秋興帖,第二  (藤田踏青・前北かおる・福田葉子・ふけとしこ・堀本 吟・中村猛虎・杉山久子)




藤田踏青
尾行を逃れ静物画となるいとど
待宵の引力が隠れ蓑
菊酒を掌に眠そうな母音
敵前にとび出たバッタの句読点
菊人形S字カーブで脱線する
蔦紅葉経帷子の廃屋語り


前北かおる(「夏潮」)
俳句甲子園出身守武忌
コンタクトはづし夜長の団欒に
色草や山荘の子に幼児バス



福田葉子
落栗を焼いて固陋を通しける
満月は七宝のごと山の端に
ペガサスの鬣燃えよ天の沖



ふけとしこ
ヤットコとラジオペンチと秋の日を
アッテンボロー逝く空缶へ秋の雨
蟷螂よ箝口令を敷かれたか



堀本 吟
来島海峡       
混乱や小さな渦は鏡とも
秋思曳く来島海峡渦いくつ
秋の蚊や渦のいちばん底にまで
海上を川の流れる夜這い星
渦中ただ懐中時計トンボの目



中村猛虎(1961年兵庫県生まれ。「姫路風羅堂第12世」現代俳句協会会員。)
デビルマン東京タワーに座す良夜
秋の虹触れれば明日死ぬかもよ
電話機に電話線ある夜の秋
秋袷生涯抱きし女の数
ドラえもんの鈴の鳴らない秋日和



杉山久子
秋の蚊の脚のふれゆく広辞苑
点描のごとく根釣の人の影
星の夜の葡萄をつつむ雫かな



2014年10月17日金曜日

平成二十六年秋興帖,第一 (髙勢祥子・曾根 毅・原雅子・神谷波・内村恭子・陽 美保子・小野裕三)


髙勢祥子(「街」「鬼」所属)
秋晴や飛び立つもののやうに爪
秋蝶がよぎると再会の如し
仰向けや死にゆく蟬も眠る子も
秋の馬胸叩かれて固くなる



曾根 毅(「LOTUS」同人)
穭田や校長は髭光らせて
背表紙を眺めておれば桐一葉
消防車数台過ぎし秋の雨



原雅子
涼しさの秋ともなれば肘枕
秋祭笛方のまだととのはず
赤蜻蛉恐る恐るの逆立ちに



神谷波
駆け込みはやめてください釣瓶落し
吊革を掴み残暑の名古屋まで
草間彌生的雑踏秋暑し
沢庵で試す切れ味後の月



内村恭子 (「天為」同人)
木漏れ日に大樹冷たき今朝の秋
秋高しパルプは白き紙となる
一族郎党眠る墓あり月清か



陽 美保子(「泉」同人)
  面会謝絶と聞きて
橡の実をひとつ拾ひぬ師よ如何に
橡の実を置きたる音の立ちにけり
橡の実を割りて生まれぬ夜の翳



小野裕三(「海程」「豆の木」)
螺旋階段鳥の眼の空白
生身魂ささやかな水呑みにけり
秋冷えて棒の周りをよく廻る
昼の虫ラジオの笑い籠もる屋根
カタカナの賑わい愉し神無月





2014年10月10日金曜日

平成二十六年夏興帖, 第七 最終回 (中西夕紀・太田うさぎ・原雅子・筑紫磐井・千倉由穂・浅津大雅・大藤聖菜・黒岩徳将・北川美美)




中西夕紀
昼顔のほとりに拾ひ船の板       
夜店の灯平家の海を淋しうす
寝る人の押してくるなり汗の肩


太田うさぎ
本郷の黒い金魚のやうな愛
空蟬の観念的な透け具合
ゼラチンがぷるんマリリン・モンロー忌


原雅子
行水のどこから洗ふ赤ん坊
八雲立つ出雲にそよぎ余り苗
涼しさに仏飯を下げ忘れたる


筑紫磐井
美美といふ編集長が夏惜しむ
   櫂未知子・奥坂まやさんへ
抱き合つて死んでゐるなり水中花
鎌倉にたましひの飛ぶ星のとぶ



【夏興帖・こもろ日盛俳句祭編】
千倉由穂(1991年生。「小熊座」所属。宮城県出身、東京都在住。)
 
雲の峰地球ができた日の話
駅前を出ればみんみん蝉の声
境内に大工頭の昼寝覚
木下闇祠に満ちてゆく者に
鬼やんま水の重さをたしかめり


浅津大雅(「ふらここ」) 
   
みづうみの底に日当たる涼しさよ
へびがみの棲んでゐたるや苔清水
死なすため金魚もらつて帰りけり



大藤聖菜
   
万緑や地層の隙間にも地層
夏木立チェロを背負った女性行く
穴城から町人見上げ夏柳
広島忌新しき墓古き墓
山々に日向と日陰土用かな


黒岩徳将

落ちんとす雫の白と風露草
あの雲を剥がさんとする蟻地獄
飲めさうな飲めなささうな清水かな
ずぶ濡れを笑ふ日傘を傘にして

   夜盛句会にて
置き手紙どんと支ふるトマトかな

北川美美
(夏興帖)
小満の土にまじりし乳歯かな
あいの風砂浜に杭打ち込めよ
この先に小屋と湖夕焼けぬ

(こもろ日盛俳句祭編)  
八月来小学生のジャズ一団
水道の水垂直に土用かな
逆光の重機までの径が夏





2014年10月3日金曜日

平成二十六年夏興帖, 第六(中山奈々・もてきまり・山本たくや・仮屋賢一・木田智美・小澤麻結・瀬越悠矢・栗山 心)



中山奈々(「百鳥」「里」)
棚に本戻し忘れて百日紅
夾竹桃分けるなら天才の類
鳴き真似に飽きず百日紅の木蔭
短絡にして短気なり夾竹桃
百日紅零るる酒を拭ふ指



もてきまり( らん同人 )
蝶々魚群れて不眠をつつきをり
夏夕べ尻尾の見へる嘘つぱち
極楽はやたら退屈なめくぢり



山本たくや(「船団」・「ふらここ」所属)
淋しさにぷるぷる短夜のゼリー
猿山の猿が群がる盆休み
ハイビスカスあかんべーしたら帰る
陽炎に這いつくばって水を飲む
車椅子ブリキの人体夏野へと



仮屋賢一(関西俳句会「ふらここ」代表)
炎天のはやイーゼルの高さまで
背景に広めの海を熱帯魚
茅の輪にもくぐる人にも拝みけり
舟虫を解散させてから帰る
二客ずつ揃へて淹るや夜の秋
盆踊をどれぬ人を手本とし 



木田智美(関西俳句会「ふらここ」)
ベランダに犬逃げている午後の四時
ボート小屋スネ夫が自慢話する
わたしwithお父さんwith羽抜鳥
アロハシャツ飛行機に乗るふなっしー
ひまわりの向こうに走る馬を見る



小澤麻結(「知音」同人)
葛切や相槌は瞬きをもて
時雨亭跡へと蝮出づる径
足指に日の当りをり昼寝覚



瀬越悠矢
いにしへの躰押し合ふ海月かな
蛍火や生まれて何を忘れたる
求愛の鱏の天地の背と背



栗山 心(「都市」同人)  
片蔭をたどりて家系ラーメン屋
NO VACANCYと赤きネオンや大暑の日
昼席の地下劇場の蚊遣りかな