2016年2月26日金曜日

平成二十八年歳旦帖 第六 (下坂速穂・岬光世・依光正樹・依光陽子・竹岡一郎・陽 美保子)



下坂速穂(「クンツァイト」「屋根」)
ああ云へばかう云ふ人と年忘
人呼んで雀を呼んで初箒
葉は空の水の匂ひや初昔



岬光世 (「クンツァイト」「翡翠」)
結ひ上げし髪に挿頭すや初御空
七草菜丈を同じうしてゐたる
女正月御礼参りの絵馬買うて



依光正樹 (「クンツァイト」主宰・「屋根」)
読まれたる店の字ひとつ年詰まる
座はりたる子を立たしめて御慶かな
消印のなきがうれしき賀状来る



依光陽子 (「クンツァイト」「屋根」「ku+」)
大年をひらかんとして撫子は
映るものつぎつぎ飛んで初景色
土壁を離れ二日の夕日かな 



竹岡一郎(鷹)
鈍(のろ)の石抱くや明日は手毬となれ
竹馬の跨ぐ生者やビルや首都
万歳の途まぼろしの屋台群れ
ふるさとの迷路を呪ふ手毬唄
初写真なるや曾祖母振袖着て
手毬子のつくものは我が眼鼻得し
若菜野をサーカスの亀まづ踏みしめ




陽 美保子(「泉」同人)
畦の木を去りゆく年の雪煙
さまざまに旅せし年も初昔
赤松は夕日の木なり餅あはひ





2016年2月19日金曜日

平成二十八年歳旦帖 第五(神谷 波・早瀬恵子・望月士郎・山本 敏倖)



神谷 波
枯草の中より初日出でにけり
いつものやうに蛇口から水今朝の春
初鏡気合を入れて口紅を



早瀬恵子 
若水や季語の庭より招福猫児(まねきねこ)
初春の一詩入魂猿や申
祝杯に浮かびし富士の淑気かな




望月士郎 (「海程」所属)
一瞬に元旦となりたこのいぼ
手毬つく少女や地球空洞説
妻という人らしごまめをよく食べる
薺打つ母に旋毛の二つある
魚の目で鳥の目で見るいかのぼり



山本 敏倖
新年のおっこっている門前仲町
ほうき星へ乗る気で雑煮おかわりす
三歩すすんで門松は異邦人
初夢のつぼへ私を置いてくる
裏白の裏にひそみしテロリスト





平成二十七年冬興帖 追補  (北川美美 )


北川美美
雪踏みの凹みに影のありにけり
冬ざれの浅間山荘事件の碑
棒を見る霜のきらめく端を見る
その昔マスクは洗って使うもの

2016年2月12日金曜日

平成二十八年歳旦帖 第四 (浅沼 璞・坂間恒子・網野月を・近恵・前北かおる・内村恭子)



浅沼 璞
   悼・澤田和弥
初東雲祈りはいつも目尻から




坂間恒子
初御空ショートステイの母おくる
四日はや整形外科の待合室
人日や百羽の鴉薮のなか




網野月を
来い来いに芒が残り年暮れる
終着駅は始発駅なり去年今年
レンジ上の張りぼて申に咲く淑気
初釜の萩の貫入数えけり
雑煮餅下になるとの隠れいて
三日なら駅伝を視てべっこ飴
伸し餅の耳を磯辺に七日かな




近恵 (炎環・豆の木)
数え日の肉体ことばとは違う
水掻きに血管あまた初日の出
鉢巻に額の皮脂がお正月




前北かおる(夏潮)
惣領の立ち働ける雑煮かな
数の子を白木の箸につまみけり
御降や雲の帳の暗からず




内村恭子 (天為同人)
お降りの静か天井画の豪華
招き猫飾りて仕事始とす
柏手に始まる市の淑気かな




2016年2月5日金曜日

平成二十八年歳旦帖 第三 (青木百舌鳥・しなだしん・五島高資・仲寒蟬・佐藤りえ・石童庵)


青木百舌鳥 (「夏潮」)
冬濤の全幅にして襲ひ来る
雪降りつぱなし晴れれば風花に
風力発電機白鳥の暮らす町
街灯がシャワーの如し小夜小雪
年賀状の補遺として書く女の名



しなだしん (「青山」同人)
元旦のましろきものに足の裏
日翳りてすぐ日の戻る初景色
漱石のやうに蕎麦湯をすすりけり



五島高資
冬の陽を見て実をつけて帰りけり
初凪やムーの山の端浮かびたる
日と影と歯朶に溢れてをりにけり



仲寒蟬
人参の赤うつくしく雑煮椀
雑煮食ふむかしの父は柱背に
初夢の中で仕事をしてゐたり
亡骸の運ばれて行く松の内
信号の青のずらりと初景色



佐藤りえ
初空やムスカイ・ボリタンテス飛行
礼者来ていよよ鏡を輝かす
四方から春著の猿の来たりなば
宝船来よ金襴の波越ゑて
口開けて凧を見てゐる男の子



石童庵
実名と虚名の乖離去年今年
還暦に一齢加へ初山河
出初式一斉放水にて了る